糖質制限ダイエットやロカボをしている方にとって、必ずぶつかる壁とも言える「ご飯の代わりの物」。茶碗一膳のご飯には炭水化物(糖質)が約55グラム含まれていますので、これはロカボの人にはアウトでかなり厳しい量です。
そこで調べたところ、カリフラワーライスがご飯の代わりに良いということで、安いカリフラワーを購入して試してみました。
このカリフラワーライス、アメリカなどでは冷凍食品として売っているみたいです。
それくらい海外ではメジャーになっているんですね。
さて、カリフラワーライスの作り方です。 ①カリフラワーを細かく刻む。(フードプロセッサーがあった方が断然楽です) ②電子レンジで温める。
これだけです。
今回は業務スーパーでこちらの商品を購入して試しました。
こちらの冷凍カリフラワーは、500グラムで149円(税込)でした。軽く湯通しして冷凍してある商品です。
こちらを茶碗に入れてみました。
これぞ、カリフラワーライスですw
この量で大体500グラムの袋の半分くらいの量です。
これをフードプロセッサーで刻みます。
フードプロセッサーを使うと一瞬で作業が終わります。
そして電子レンジで煙が出るくらいまで温めてください。
そうして出来上がったカリフラワーライスがこちら。
ちょっと思ったよりもべちゃっとしてますが、ご飯っぽい見た目!
肝心の味の方はというと、これが結構甘い。そしてカリフラワーの味がします。いや、そもそもカリフラワーってあんまり食べたことないぞ。あ、ブロッコリーの味が薄い感じかな?そんな感じです。いやな臭みとかはないですので、おかずの味を邪魔する感じではないですね。
しかしながら結構甘い。野菜の甘みってやつですかね。
唐揚げと一緒に食べてみましたが、
カリフラワーを温めている間にまさかの半分以上の唐揚げが胃袋に消えたので、寂しい見た目になりましたがw
わりといけるかもしれない!
って感じですね。ただ、少しカリフラワーの甘みは残るので、味の濃いものとの相性の方がいいかも知れません。
色々と調べてみるとチャーハンとかオムライスにするっていう方法もあるようです。
味の好みはあるかもしれませんが、どうしてもご飯が欲しくなるレシピやおかずの時に大変重宝と思いました。ロカボをしてるけど、おかず→ご飯の組み合わせがしたいようなおかずでも、物足りなさを満たしてくれると思います。
カレーライスとか、ハヤシライスとかだと特に重要!
コストパフォーマンス的にはどうでしょうね?
あまり生のカリフラワーを購入したことがないですが、業務スーパーのこちらの商品だと149円でご飯茶碗2杯分くらいです。茶碗1杯で約75円。
思ったよりも野菜っぽくなく食べられるので、なかなか「あり」だと思いました。
低糖質ダイエット、糖質制限ダイエット、ロカボをしている方の参考になれば幸いです。
コメント